ホットヨガは当日入会するべき?メリット・デメリットや注意点を事前にチェック
これからホットヨガに入会するなら、できるだけお得にスタートしたいですよね。
人気のホットヨガスタジオ「ラバ」や「カルド」、「ゼンプレイス」などでは、当日入会キャンペーンが開催されていて、実際に多くの人が利用しています。
当日入会は、嬉しい割引や特典を受け取れますが、
「レッスンが楽しかったから!」
という単純な理由で契約してしまうと、
「やっぱり他のスタジオも見てみたかった」
「思っていた以上に、通うのが大変だった」
そんなモヤモヤが残ってしまうことがあるかもしれません。
ここでは、ホットヨガ当日入会のメリット・デメリットと、契約の際の注意点をご紹介します。
この記事を体験レッスンを受ける前に事前にチェックしておけば、キャンペーンを上手に活用して、ホットヨガを楽しく続けられるはず!
ホットヨガスタジオの当日入会とは
「ラバ」「カルド」「ゼンプレイス」といった人気ホットヨガスタジオでは、当日入会キャンペーンが用意されています。
ここで”当日”と言っているのは、体験レッスンの当日のことです。
各スタジオで実際にレッスンを受けてみて、その日に会員登録すると入会金や月会費がお得になったり、特典やサポートが受け取れたりするシステムです。
体験レッスンは無料~1000円程度なので、気軽に参加できます。
ホットヨガに興味がある方は、体験後の入会まで視野に入れて、スタジオを選ぶのがおすすめです。
当日入会のメリット・デメリット
それではまず、ホットヨガスタジオに当日入会する、メリット・デメリットをみてみましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
|
情報不足で後悔することも |
当日入会のメリット
割引額が大きい
ホットヨガスタジオへ当日入会するメリットは、なんといっても入会金や月会費の割引額の大きさです。
その他キャンペーンが用意されているスタジオもありますが、当日入会以上の特典は期待できません。
事前に通いたいスタジオが決まっている場合は、かならず当日入会を利用して、お得にスタートしましょう。
決断しやすい
「いつも迷ってしまって、なかなか決められない……」
という性格の人も、体験レッスンで楽しさが分かっているので決断しやすいのがメリット。
ダイエットのため、健康のためにホットヨガを始めたいなら、背中を押してもらえる当日入会を検討してみましょう。
当日入会のデメリット
情報不足で後悔することも
お得な当日入会ですが、準備不足のままだと「え?それ知らなかった・・・」となりかねないデメリットがあります。
不安なく入会するために、きちんと情報をたしかめておくのがおススメです。
- スタジオの立地は通いやすいかどうか
- スタジオの設備やレッスンの雰囲気が自分にあっているかどうか
- キャンペーンの価格や内容は具体的にどんなものか
このような部分を事前にチェックしておきましょう。
例えば「1年しばり」「2年しばり」といった在籍期間の条件はキャンペーンによって違うことがあります。
契約に必要なおおよその金額や立地、スタジオの雰囲気などを見極めておけば、後悔なくキャンペーンを活用できます。
体験レッスン時、
「インストラクター指導がいまいちだった」
「インストラクターが苦手なタイプだった」
というケースがあるかもしれません。
ただ実際には、体験レッスンを担当するのは数多くのインストラクターの中の一人です。
- どのスタジオにもたくさんのインストラクターがいて、その中から好みのレッスンを選べる
- 多くのスタジオでは、インストラクターの異動がある
といったことを考えると、インストラクターとの相性だけて決めてしまうのは、少しもったいない気がします。
スタジオの立地や価格、雰囲気など全体的にに問題がなければ、キャンペーン利用を検討して良いと思います。
せっかく自分の気持ちもノッてきて、ホットヨガをはじめられるいい機会なので、ちょって冷静に考えてみましょう。
もちろん、他のスタジオの体験レッスンも受けてみるのも良いですね。
また、数日考えてからの後日入会も悪くない選択です。
後日入会のメリット・デメリット
それでは次に、後日入会のメリット・デメリットをたしかめてみましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
複数スタジオを比較できる |
|
後日入会のメリット
複数スタジオを比較できる
料金だけでなく、複数スタジオの設備や雰囲気、往復にかかる時間を比較したいなら、後日入会がおすすめです。
体験レッスンに参加して、
「絶対にここに通いたい!」
という手ごたえが得られなかった場合は、一度持ち帰ってみましょう。
キャンペーン割引は最大数万円程度になるため迷うところですが、ホットヨガを長くじっくり楽しむためにも、希望のあったスタジオを探してみましょう。
スタジオによっては、後日入会でもキャンペーン価格が適用される「仮入会」を選べるケースがあります。
また、当日入会よりも多少割引額が小さくなりますが、後日でも適用されるキャンペーンもあったりします。
やっぱり通いたいと思うかもしれませんので、当日必ず、スタッフの方に質問しておきましょう。
当日入会 → 中途退会 という選択肢も
スタジオに通ってみたけれど合わない場合、中途退会が可能です。
ホットヨガスタジオは、月1万円程度の月会費が一般的です。
キャンペーン適用時の契約期間が決まっている場合、
「半年で6万円、1年で12万円……」
そう考えると、結構大きな金額にも思えます。
本当はスタジオも比べてみたいけれど、お得なキャンペーンも利用したい。
それなら思い切って、当日入会でレッスンをスタートしてみるのも良いかもしれません。
通いながらじっくり中身をたしかめ、どうしても合わなければ退会、という方法です。
残念ながら中途退会には違約金がかかりますが、後日入会よりも、「当日入会→中途退会」の方がお得になる例がほとんどです。
(後ほど『 当日入会キャンペーン利用時の注意点 』で詳しく説明します。)
また他店へ通う場合は、「乗り換え特典」が利用できる場合もあります。
後日入会のデメリット
利用料金が高くなる
後日入会のデメリットは、入会金や事務手数料、月会費が高額になる点です。
「他店も見たけれど、結局最初のお店が良い」
「一度家に帰って考えたけれど、入会の意思が変わらなかった」
という場合、当日入会キャンペーンが利用できず通常価格になってしまうため、
「予算の都合で入会を諦めた」
「ホットヨガへ行くたびに後悔してしまう」
といった残念な気持ちになる可能性があります。
これらの問題は、当日入会→中途退会で解決できます。
予算が決まっている、後悔しやすい性格、という人は、まずは入会してから考えるのも一つの手段です。
特典を受け取れない
利用料金が増えるだけでなく、用意されているさまざまな特典が受け取れなくなる、といった点もデメリットです。
「ラバ」を例に挙げると、水素水3ヶ月飲み放題、安心サポート(保険&優待サービス)3ヶ月無料、レンタルバスタオル・フェイスタオル3ヶ月無料、といった特典がすべて受けられなくなります。
特典が魅力的なスタジオの場合は、キャンペーンを手放して良いのか、より慎重に検討しましょう。
当日入会キャンペーン利用時の注意点
大変お得な当日入会キャンペーンですが、利用時にはいくつかの注意点があります。
チェックするべき点を押さえ、安心して契約を進めましょう。
当日入会キャンペーンは、指定の契約プランや指定月数で申し込むと、特典や割引が受けられます。
契約期間通い続けるのであれば、かならずお得になるシステムです。
中途解約する場合は、店舗によって定められた違約金が発生します。
そのため通常料金、キャンペーン料金で契約した場合の金額を事前に比較。
解約で損がでないのか、たしかめておくと安心です。
計算例
- 通常料金:入会金10,000円+事務手数料5,000円+月会費10,000円×12ヶ月=135,000円
- キャンペーン価格:入会金0円+事務手数料0円+割引月会費9,000円×24ヶ月=108,000円
上記例のスタジオでは、契約時に27,000円の割引が受けられます。
ここへタオルやお水、保険などの特典金額をプラスした金額が、キャンペーンでお得になる額になります。
スタジオによっては、月会費割引がもっと大きい。
特典割引が充実している、という例も多く、4~5万円程度お得になるケースもあります。
解約時に必要な金額は、
- 事務手数料+(通常月会費-割引月会費)×残りの月数
という計算になるスタジオが一般的です。
仮に1年契約、月会費と割引月会費の差額が1,000円のスタジオを、半年で解約した場合。
- 1,000円×6ヶ月=6,000円
- 6,000円+事務手数料5,000円=11,000円
が違約金となり、入会金や特典割引で得られるお得の方が大きくなります。
解約後はもちろん、一切費用は発生しません。
迷っているならまずは当日入会して、合わなければ中途退会を選ぶのがおすすめです。
やむを得ない事情の場合は違約金免除になる?
ホットヨガに通う人の中には、妊娠や引っ越しなど、やむを得ない理由で中途退会を選ぶケースもあると思います。
「どうしようもない理由だから、違約金が免除になるのでは?」
と期待してしまいますが、残念ながら免除になる場合は限られています。
例えば「カルド」では、会則上妊娠中の利用ができないので、休会か退会をすることになります。
もし妊娠を理由に退会する場合は、母子手帳を提示すれば返金が受けられます。

また引っ越しの場合、転居先の通える店舗に「店舗変更」の手続きができるスタジオもあります。
転勤が多い、結婚する予定がある、という方は、店舗数が多いホットヨガスタジオを選ぶと、キャンペーン価格で通い続けられそうです。
ホットヨガの契約はクーリングオフできる?
ホットヨガやスポーツジムなど、店舗での契約は原則クーリングオフの対象になりません。
- 契約後に後悔しないためにも、公式サイトでレッスンの内容や雰囲気をたしかめておく。
- 体験レッスン前に、電話やメールで気になる点を問い合わせておく。
- 分からないことは契約前に、スタッフさんへ質問しておく。
といった事前の確認が必要です。
不安が解消されていれば、気持ち良くホットヨガ生活をスタートできます。
どんなささいなことでも遠慮なく質問して、楽しいレッスンにしてください。
原則クーリングオフ不可の業界ですが「ゼンプレイス」では勧誘を断れなかった、急に引っ越しが決まってしまった、という人のため
- 入会申込日を含む8日以内に申し出
- 入会後1度もレッスンを受けていない
ことを条件に、解約に応じています。
(ゼンプレイス公式サイト:ご利用について - クーリングオフについて )
「ラバ」「カルド」「ゼンプレイス」の当日入会キャンペーン
それでは最後に、「ラバ」「カルド」「ゼンプレイス」の当日入会キャンペーン(2022年6月現在)について、くわしい内容をみてみましょう。
ラバの当日入会キャンペーン
ラバでは「手ぶらセット」付き無料体験レッスンが用意されています(全店舗共通)。
お水1リットル、ヨガマット、フェイスタオル、バスタオル、ウェア上下がついているので、いつでも手ぶらでホットヨガ体験できます。
当日入会の場合、「入会金・登録金」が 無料(通常価格10,000円)となるほか、
- 3ヶ月間通い放題: 1,980円
- 水素水: 飲み放題
- LAVA安心サポート: 無料
- レンタルウェア&フェイスタオル: 無料
となっていて、オトクにはじめられます。
カルドの当日入会キャンペーン
カルドでは「ホットヨガ手ぶら体験」のキャンペーンが開催されています。
カルドはそれぞれの店舗に特色があり、キャンペーンの内容・料金も店舗によって違いがあります。
代表的な内容として、「カルド新潟万代店」の例を見てみましょう。
当日入会した場合、
- 入会金: 無料(←11,000円)
- 事務手数料: 無料(←5,500円)
- はじめの2か月間通い放題: 無料
- 好きなオプション2か月間: 無料
※オプションは、「タオルセット」、「水素水」、「契約ロッカー」などがあります。
タオルセット、ウェア上下レンタルがセットになっているので、仕事帰りや買い物のついでに、気軽に立ち寄れます。
ゼンプレイスの当日入会キャンペーン
ゼンプレイスでは、グループレッスン500円のキャンペーンを開催中です(全店舗共通)。
当日入会した場合は、
- 入会金: 無料
- はじめの1か月間通い放題: 無料
セットの内容は、タオルセット、ウェア上下レンタル、ミネラルウォーターとなっています。
ゼンプレイス公式サイト ⇒【 zen place 】
まとめ
ホットヨガをはじめるなら、当日入会が非常にお得です。
受け取れるメリットが大きいため、通いたいヨガスタジオを事前に厳選して、体験レッスンへ足を運んでみてください。
万が一退会することになっても、損をしないシステムのスタジオがほとんど。
事前に通いたいスタジオの規約、違約金の計算方法をたしかめておくと安心です。
長く続けたいホットヨガだからこそ、お得にはじめられるキャンペーンを利用して、気持ち良くスタートしましょう。